「専業主婦になってから友達がいないので辛い、寂しい!」という人が増えています。
専業主婦は、友達を作るチャンスがないのでこのような状態に陥りやすいです。
しかし、専業主婦になったから友達がいない訳ではありません。
そこで、辛い孤独から抜け出し気の合う友達を見つける方法を一緒に見ていきましょう。
目次
専業主婦になると友達がいないわけ!
専業主婦になって
・友達が減ったなぁ~。
・いつも1人ぼっちで寂しい。
専業主婦歴20年になる私も独身時代よりも友達と呼べる人が減りました。
そこで、専業主婦になるとどうして交友関係が狭くなるのか見ていきましょう。
専業主婦よりも働く女性が増えている!
一番の原因は、結婚後もパートやキャリアウーマンとして働く女性が多いからです。
「友達になりたいな♪」と思っても相手が働いていると、
・専業主婦と働く女性では、価値観が違うので合わない
・働いている人は、職場の仲間と友達を作る傾向が強い
専業主婦なので出会いが限られている!
専業主婦は、日常生活で同性代の人達と出会うチャンスが、ほぼないに等しいです。
子供のママ友くらいですが、友達と呼べるほど親しくないなんてこともあります。
厄介なママ友の派閥やボスママ騒動に巻き込まれたくないので一定の距離を置いて付きあう人
も多いです。
子供がいないからママ友もいない!
お子さんがいない専業主婦だとより深刻です。
数年間、不妊治療をしていた私は「子持ちママと接触するのが憂鬱だった。」ので気持ちがわ
かります。
人づきあいが苦手!
職場のわずらわしい人間関係がイヤで専業主婦になる方もいます。
人見知りが激しいタイプの方や昔のイヤな人間関係がトラウマになっているパターンだと友達がほぼゼロでもおかしくありません。
あなたは、この4つのどれに当てはまるでしょう。
友達が欲しくてもできない時には、まず自分自身や生活環境を見つめ直すことも必要です。
同じ専業主婦を友達にしよう!
類は友を呼ぶ!
友達作りにもしっかりと当てはまることわざです。
早い話し「同じ環境同士の人が、仲良くなりやすい。」と言えます。
つまり、
・生活水準が、ほぼ同じ。
・子供の有無が一緒。
・共通の話題がある。
・第一印象が似ている。
ほぼ似たような環境であれば、話しもあいますよね。
無理して合わせずにすむので友達として長続きしやすいです。
そこで、友達を作る方法を次に見て行きましょう!
家にこもってばかりだったらできるはずの友達も作れません。
専業主婦が友達を1人でも多く作る方法
家にこもって「いつもボッチだよ…。」なんて孤独感に浸っていませんか?
そもそもそれが、友達のいない原因です。
誰だって「暗い人」よりもひまわりの花のように「明るい人」を好みます。
今は1人だって…、いつかは友達と憧れのランチに行けるかもしれません。
行動あるのみです。
と言って「友達作るぞ!」と意気込むと逆に周囲から変な人扱いされかねません。
気を付けてください。
趣味・習い事をはじめよう
共通の話題を持っているので初対面同士でも話しが盛り上がりやすいです。
私もパン教室、ケーキ教室で楽しい仲間と出会うことができました。
今では、グルメツアーをしたりパン屋さん巡りをしながら1ヶ月に数回一緒に過ごしています。
ただし、これは本当に恵まれた環境だったからにしか過ぎません。
と言うのも他の教室は、
・定年退職したおばちゃん達ばかりだった。
・自分と全く性格が合わない人だらけだった。
「友達になって!」と言われOKしたもののストーカータイプだったなんていうゾクッとする経験もありました。
安易に親しくなると危険な場合もあります。
しっかりと見極めてから連絡先を交換してください。
SNSを利用して昔の友達と再会する!
自然と交遊関係がなくなってしまうことって多いですよね。
「どうしているのかな。会いたいな。」と思っても電話だと気兼ねしがちです。
だからこそLINEやFacebook、ツイッターを活用しましょう。
私もLINEで友達付き合いを再び復活することができました。
約10年間、自然消滅してしまった関係だっただけに驚きです。
最初は、ちょっと勇気が入りますが「元気!久しぶりだね。」と連絡されてイヤだと思う人はまずほぼいません。
再就職してみる!
子育てが一段落すると「子供ロスで寂しさがより募る。」という話しもよく聞きます。
外に出られる環境であれば、働いてみてはいかがでしょう。
私も約3ヶ月ほど短期間のパートをしたことがあります。
残念ながら同年齢の方はいませんでしたが、とても楽しかったです。
お茶に行ったりと職場以外でも仲良くさせて頂きました。
専業主婦だからこそ気を付けるべきマナー!
積極的に友達作りをスタートしてもうまく行かないことも多いです。
そんな時に「なんでできないんだろう!」と悩む必要はありません。
友達は、
・相性がある
まして、人間関係のトラブルの多い時代です。
数回会った人を心よく友達として迎え入れてる人なんてぼぼいません。
「友達になって!」なんてゴリ押しは、NG行為です。
長い目で友達作りにトライしてくださいね。
絶対に友達として認められないのはどんな人?
何をやっても友達ができない時には、自分の言動などを振り返ってみましょう。
もしかすると、女子ウケしないタイプになっているかもしれません。
<嫌だなと思われるタイプの人>
・話題が旦那や子供のことばかりの主婦
いつも家庭の話しって聞き飽きます。
「またその話しか!」と思われるのでほどほどにしましょう。
・自分の家の自慢する人
お金がある、旦那が有名企業に勤務しているなんてどうでもいい話しです。
うざがられますのでやめましょう。
・見た目がだらしない人
専業主婦は、家事や育児に追われ、コスメや洋服をおそろかにしがちです。
「恥ずかしいから一緒に歩くのは…」と思われてしまうこともあります。
・自己中心的な人
本人は全く気付いていませんが、自己中心的な人って多いです。
自分の予定や言動で相手を動かそうとしても誰も付いてきません。
どのタイプもうんざりしますね。
身だしなみをきちんとするのは、女性として当然です。
その上で、ありのままの素直な自分でいましょう。
面倒な人間関係ならひとりもあり!
「友達は、たくさんいた方がいいよ。」と言われ小さい時から育てられて来ました。
しかし、とある方に「本当の友達は、一緒に喜こび泣いてくれる人だよ。そんな友達が1人いれば十分だよ。」と言われたことがあります。
この言葉を聞いた時に「本当にそうだな!」と感じました。
友達とは、名ばかりで裏では悪口を言ったり「人の不幸は蜜の味!」っていう人が多いです。
そんな人、友達として信用できませんよね。
自分が本心から心を許せる相手が見つかるまでは、1人ボッチだって恥ずかしくありません。
気の合わないのに背伸びして合わせたり、相手をおだててまで友達付き合いをする人よりもずっといいです。
「きっといつか良い友達に巡り会えるはず!」と思って今は、自分の時間を楽しみましょう。
まとめ
「専業主婦になって友達がいなくってボッチで寂しいよ。」と思っているのは、あなただけではありません。
そんな風に思っている人は、比較的多いです。
「友達がいない。できない。」と焦る必要も孤独になることもありません。
過去の友達に連絡してみたり、趣味を楽しみながら気の合う友達をのんびりと見つけていきましょう。
大切なのは、専業主婦だからこその悩みを打ち明けられる本音で付き合える友達を探すことです。早速、専業主婦の殻から抜け出して友達作りをスタートしましょう!
コメントを残す